2004年1月31日

一月の反省

一週間毎の超短期反省。(~1/31)
 2日間にわたってブリュッセルに行って、帰ってきたその足でテューバのマスター・クラスへ。これに関しては後日。なんだかもうへろへろだったので、家に帰ってきて今週はおしまい。日曜日は休みに決定。
今週は毎日全部の楽器に手をつける、という事が出来なかった。
C管は火曜、水曜、土曜。
F管は月曜、火曜、木曜、金曜。
セルパンは火曜、水曜。
それぞれ手にした日は決めていた練習は消化。アラベスクに関してはどう練習すべきかを楽譜を見て考えるだけで実際に手をつけることが出来なかった。加えてセルパンは殆ど手がつけられなかった。来月は移動が無いのでもう少し時間を取るように。来週、来月の練習計画は、マスタークラスの後で考える事にする。
という事で、今月の反省。

 取り敢えず一週間~一ヶ月~六ヶ月~一年というサイクルの練習計画の最初の一ヶ月をバタバタとこなした。実感としてはいい感じ。
良かったポイントとしては、
1.自分が何の練習をやっているのか。妥協できるポイントはどこか?妥協できないミスはどれか?客観的に判断できる点。
2.まだ一ヶ月だけれども、大きな計画の中で自分がどこの場所にいるか、という把握がしやすい。あれもこれも、といった不安を練習中に感じないですむ。
3.一つ一つの練習が大体何分かかるのかが把握できれば、今から何時までだったらこの練習が出来る、といった時間の見通しが経ちやすく、結果的に一日に出来る練習の種類が増える。
4.ある程度の割り切りのよさ(必要以上に時間をかけない)事から、次回の練習に対するモチベーションを上手く保つ事が出来る。

悪かった点は
1.せっかく能率的に「楽器を吹く」ことをオーガナイズしたのに、それによって出来た余剰な時間で何をしたのかがはっきりしない事。例えば、曲をもっと踏み込んで演奏する、といったソフトウェアの部分をどうやっていくべきなのかをもっと考えるべき。
2.短期目標の中には何個か宙ぶらりんな状態になってしまったものがあること。今月でいえば四半音の練習とマウスピースの練習。勿論思ったとおりに練習が進まない事はあるはずだけれども、もっと上手い収拾策を考えるべき。
特に1.は音楽が音楽である本質的な部分に関わるので重要。ここで文章にして解決策を練れる問題ではないと思うけれども、常に心に留めておくべき。