2012年7月 4日

07/03 「橋本晋哉×有馬純寿」満員御礼

0703.jpg昨日の演奏会にお越しくださった皆様、ありがとうございました。杉並公会堂の小ホールは何回も演奏させてもらっているのですが、実は自分でレンタルして演奏会をしたのは初めてでした。そんなところで非常にマニアックな編成でマニアックな曲をやる、果たして大丈夫だろうかと思っていたのですが、おかげさまで盛況のうちに終えることが出来ました。
この編成にはまだまだ面白い曲もありますので、企画として続けていこうと思います。
お力添えいただいた皆様、特にこの無謀な企画に快くつきあってくださった有馬純寿さん、ありがとうございました!

2012年6月23日

06/23 上高地

kamikochi2.jpg週末にかけてスイスアンサンブル「エンツィアン」のエキストラとして上高地に行ってきました。アルプホルンは一つの倍音列しか出ないのですが、とてもそれだけとは思えない多彩な響きがします。今回初めて林の中で吹いてみたのですが、部屋で練習したときとはまるで違う、信じられないくらいの響きがあって、この楽器の素晴らしさを再確認しました。
kamikochi1.jpg朝に少し散歩をしたのですが、どこをとっても夢の中のような美しさ。
kamikochi3.jpg

2011年9月 5日

秋吉台の夏2011

写真 11-08-17 12 31 25.jpeg秋吉台の夏はおかげさまで無事終了しました。この催し物は僕の中でもかなり大きな、そしてお世話になっているものでもあるので、終わってからはいつも暫く放心してしまいます。その後の9月はいつもリフレッシュした一年の始めのような季節として毎年を過ごしています。今回は写真を何枚かアップします。
この写真は旅行用のバッグなのですが、なんか変なものが飛び出ています。これは今回使用したダブルベル・チューバ用の小さいベル。元はトロンボーンのものですが、加工して曲げているため、どのケースにも入らずにこのようなことに。ちょっと人に説明できないですよね。

写真 11-08-18 18 56 42.jpeg秋吉台芸術村のセミナールーム前から。前に見えているのが食堂、その横にあるのが宿泊棟。宿泊等にはオーディオルームがついていて、今回結構重宝しました。手前に見えているスペースは屋外の舞台としても使用可能との事。後で出てくる宿泊する部屋の中もそうですが、10年通って古びないデザインは凄いですね。

写真 11-08-18 19 12 18.jpeg
初日本番前のセッティング。最近は可能であれば本番前、会場時には楽器をこのように出しっぱなしにしていることも多いのですが、これが人によっては開演前や休憩時間に眺めて、結構暇つぶしになるようで好評です。この日演奏した「ぶらぶらチューバ」を作曲された湯浅譲二さんが、この開演前のチューバが置いてある情景をご覧になって、とても詩的なイメージを抱かれたお話をしてくださいました。ちょっと文章では上手く伝えきれないのですが、もし気になる方は直接僕にでも聞いてください。。。
写真 11-08-23 6 25 51.jpeg
こちらは滞在中の部屋。とっても素敵なデザインです。テラスの椅子に座ってぼんやりとしたりするとても良さそうなのですが、惜しむらくはこの期間中はこの部屋に殆どいることがありません。第一回からこれまでで、この部屋で意識があった時間は多分15時間くらい...?。
それでも、毎回鍵をもらってこの部屋に入ったときには、とても懐かしい感じがします。又来年、この部屋に戻ってくることを願って。

2011年8月15日

高松回想

rotation I演奏会からは随分間が開いてしまいましたが、写真もいただいたのでそのときに撮っていたものも含めて。これは「ローテーションI」のGP中。

瀬戸内出身が山口だからか、瀬戸内の海をぼさーっと眺めているととても落ち着きます。島巡りをいつかしてみたい。

うどんもちろんお約束のうどんも。

2011年6月25日

車検

日本に帰って来てから一年くらいは、車を持たずに必要なときに借りる生活をしていたのですが、ひょんなことから廃車予定の車を譲っていただけることになって早6年。2回目の車検を今日無事に終えました。

チューバをやっていて切ないのは、楽器がそこそこ大きくてよいお値段がするのに、それに加えて車の購入を考えなければならない点。F管とC管が必要なときはやはり車があると便利だし、最近はセルパンやらトロンボーンやら変なミュートやらを一緒に持っていくときに大変重宝します。
そういった訳で、車を選ぶ基準が「楽器がどのように入るか」という大変実用的な部分一本に絞られてしまう訳です(逆に、楽器を買うときに「ウチの車に入るか」という条件を考える人も居ると思います)。今日車検をお願いして代車をお借りしたのですが、その軽自動車は割りと最近のモデルで、中の居住性やら運転やら、なんというか凄く気が利いていて運転していて快適なのですが、惜しむらくは多分ウチのC管が横に入らない。
外見はだいぶんへたれて来ていますが、ウチの車は大切に乗って、もう少しチューバを運んでもらわなければならないようです。

2011年6月13日

輪になって踊ろう

Orchesographie先週末は前々から気になっていた、ルネサンス期のダンスのワークショップに参加してきました。
普段は舞曲などを演奏する立場ですが、やはり実際にステップに沿って体を動かしてみると、超初心者ながらそのリズムに得心がいきますね。それから例えば7小節フレーズに聴こえるような楽節が実際にどのようなステップなのか、ちょっと納得がいった気がします。今日はブランルやそれからの派生の幾つかのダンス、サラバンドなどの基本のステップを教えていただきました。しかし見た目には楽しげに見えるこれらの踊りも、実際に半時間ほど踊ってみると結構足に来ます。きっと当時も「ダンスは貴族社会には必須だけれど、足に来るからなぁ」とか思ってた輩が居たと思う。居ないか。兎も角も、楽しいし色々考えされられるしで、これからも筋肉痛に負けず続けていこうと思います。写真は1589年に出版された舞踏の指南書「オルケゾグラフィ」の一ページ。ちょうどセルパンが発明された(とされる)年代とほぼ同じですね。

2011年5月28日

御礼

viecolo昨日のヴィーコロでのライヴにお越しくださいました皆様、ありがとうございました。 
先日のセットリストに加えてアンコールにはフレスコバルディの「そよ風が吹けば」を演奏。
考えてみればラヴ・ソングばかりで演奏会をやったのは初めてな気がします。写真はゲネが終わったお店の店内。セルパンの横に写っているのはお借りしたローランドの電子オルガン。これはオルガンとチェンバロの音色が入っているのですが、細かい動作音まで再現されている凄楽器でした。何より調律がボタン一発というのは恐ろしいです(セルパンにも搭載して欲しい...)。終演後にはもちろん、美味しいピザを堪能しました。
 この後は明日のPACHON x Artists x HILLSIDE TERRACE、6/5のノーノ「ドナウのための後-前-奏曲」、そして6/10は再びセルパンで「東日本大震災被災者支援のためのチャリティ・マラソン・コンサート」と続きます。

2011年5月18日

04/29 チャリティご報告

ご報告が遅れましたが、去る4月29日に渋谷公園通りクラシックスにて催されましたチャリティーコンサートにおきましては、多数のご来場ありがとうございました。当日集まりました募金は計133245円、これらは日本赤十字社に振り込まれました。(当日の発起人の一人である吉川真澄さんのブログをご覧ください。)
募金活動にご協力いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。